外部対策(リンク)に関する豆知識
今回は外部対策(リンク)に関する豆知識を少し紹介します。
まず、外部対策で勘違いしてしまっている方が多い部分を説明しておきます。
外部サイトへのリンクを自分のサイトに設置するというのは、
その外部サイトを推薦しているということと同じです。
つまり、推薦する側にも責任が伴ってくるというわけです。
ですので、関連性の薄いサイトへのリンクはやめた方がいいです。
ユーザーにとって関連があって有益なサイトなら
特に問題はありませんが、全く関係がないサイトへの
リンクを張ってしまうと順位が落ちます。
Googleは関連性の高いサイトからのリンクを評価します。
なので、自分のサイトと比較して関連性の低いサイトへの
リンクを設置する場合は以下のように設置するようにしてください。
<a href=”リンク先のURL”rel=”nofollow”>アンカーテキスト</a>
rel=nofollowにはリンクの評価を渡さないという効果があります。
nofollowは、リンク先に対して、
リンクの評価をリンク先に渡したく時に使用します。
このrel=”nofollow”を入れるだけで、サイトへの推薦を無効化できます。
なので、Googleの評価を落とすこともありません。
トレンドサイトなどのアクセスの集まるサイトを持っているけど、
関連性が低いという場合はこの方法でリンクを設置しましょう。
こうすることでメルマガのリスト取りに使えます。
元々、nofollowはブログや掲示板のコメント欄に使われる
リンクに使うもので、SEO目的のスパムコメントを減らすための
ものだったのですが、それが今では不要なページへのリンクの
受け渡しに使われるようになってきたのです。
ただ、だからといってなんでもかんでもnofollowを
つけて関連性の少ないリンクを設置するのはやめましょう。
基本的にはリンクは推薦を意味するものなので。
というわけで外部対策(リンク)の豆知識についてでした。
SEO対策については基本的なポイントを抑えておけば問題ないです。
100%こうすれば上位表示されるなんて方法はないですし、
ユーザーを意識したサイトを心がけて作っていくしか道はありません。
私もそこまでがっつりSEO対策をしているわけではないですが、
上位表示されていますし、アクセスも確実に増えていっています。
ちなみに私のブログには外部対策はほとんど施していません。
内部対策を中心に訪問者を意識して記事を更新しているだけです。
なので、SEO対策に時間を使うより自分のコンテンツを作ることに
時間を割いた方が自分自身の成長にもつながるし、結果も出ます。
私が最速最短で結果を出せたのもこれが大きな理由で、
誰もが簡単に作れないような仕組みをひたすら作ってきたからです。
そして、これらをすべて歯車として上手く噛み合うように
しっかりと練りに練って考えた上で作成してきました。
それが多くの稼げていない人との差でもあります。
すべてが1つの大きな仕組みとして連動しているのです。
ほとんどの人は質の低いコンテンツを量産したり、
抜け道的なものを探すことに躍起になっています。
だから結果が出ないのです。
戦略を練った上で行動に移す。
これをしっかりと継続して行えば結果なんて付いてきます。
ほとんどの人はなんとなくでしか作業していません。
だからいつまでたっても自分の力で稼げるようにならないし、
仮に稼げたとしても一瞬で、またすぐに稼げなくなります。
あとSEOに関していえば、最近だと動画も有効ですので
動画を配信しているのであれば積極的に使っていきましょう。
ニコニコ動画は私は使ったことがないので分かりませんが、
YouTube動画の場合、動画単体で上位表示されることが多々あります。
そうなれば、一瞬で爆発的なアクセスも見込めます。
ただし、動画の内容とサイトの内容が全く違うと直帰される
だけなのでそういった動画はやめた方がいいです。
YouTube動画はSEO的にも非常に効果を発揮するので、
動画を配信している方は是非やってみてください。